検査方法は変わりませんが、日本臨床検査標準協議会(JCCLS)は、地域差がないことが証明された「JCCLS共用 基準範囲」を採用することを推奨しています。
今までは、LDLコレステロールの基準範囲は70~139㎎/dlでしたが、新基準では65~163㎎/dlになりました。「基準範囲」は一定基準を満たす健常者を基準個体とし、95%をカバーする数値として算出したものです。健常者の5%はこの範囲から外れるので「正常範囲」と呼ぶのは適切でなく、「基準範囲」と呼びます。
「コレステロールが高い人が増えてきた」のが、基準範囲の変化に現れた様ですが、許容される値が変わったという事にはなりません。LDLコレステロールの「管理目標値」は動脈硬化性疾患予防ガイドラインに基づいており、目標値は本人のリスクによって変わるので、「基準範囲」の変更は特に意味がないと思って下さい。
住所 | 山口市春日町2-2 |
---|---|
TEL | 083-925-2288 |
ウェブサイト | http://shimizu-cl.net/ |